ランニングを楽しむために、常識を疑ってみる

最初はウォーキングから・・・を疑ってみる
ラン二ングの書籍や雑誌を読んでいると
最初はウォーキングから始めたほうがいい
という話がよく書かれていますよね。
僕は、これをお薦めしません。
いきなり走ると故障するのでは?
と思われるかもしれませんが・・・
安心してください。
(ほとんどの人は)最初から故障するほど走れませんから。。。
僕なんか初日100mも走れませんでした。
じゃぁ~どうするの?
走れなくなったら歩けばいい。
痛くなったら止まればいい。
そして、少し歩いて呼吸が落ち着いたら、またそこから走る
その繰り返し。。。
それで日々走る距離が少しずつ伸びていきます。
昨日は1キロでへばったけれど、今日は2キロまで走れた。。。
これが楽しくもあり、自信へとつながっていくのです。
こうなると面白くてしょうがなくなります。
例えば・・・
例えば、ダイエット目的で走り始めたとしましょう。
最初はウォーキングから始めるも、結果はすぐに出なくて、退屈で面白くない。
結果、痩せるために、もっと他に楽な方法は無いか、模索して、最終的には走るのをやめてします。
最初から、走り始めるとどうなるか?
確かにダイエットの効果はすぐにはでてきません。
しかし、走る距離が伸びていく。
これは日々すぐに結果が出ます。
すると、、、
より長く走りたいからダイエットをする。
つまり発想が逆になってしまうのです。
ダイエットしたいから走るのではなく、
走りたいからダイエットをする。
目的と手段を入れ替えると楽しくなる
すると、最初は走るだけでは、距離が伸びないので、結果ウォーキングも増える。
最初から歩いていると、つまらなくて継続はできないと思います。
まず、楽しく続けられることが一番
だから、まずは走ってみましょう。遅くてもいい。すぐに立ち止まってもいい。
たとえ今日は100mしか走れなくても、走ることが「楽しい」と思えるかもしれません。
「楽しい」と感じること、それが継続には欠かせないものだと思います。
*これはあくまでも私個人の意見です。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/13
-
なんか走りたくないなぁ~、モチベーションがあがらない時の対処法は?
-
2018/07/04
-
初心者ランナーのスケジュールのたて方
-
2018/07/16
-
雨を楽しむ~シャワーラン~
-
2018/06/25
-
初日100mも走れなったのに、続けられた理由
最新記事 - New Posts -
-
2020/10/09
-
金峰山【さるすべり~北廻り登山道ルート】
-
2020/09/28
-
萌えの里から俵山山頂往復トレラン
-
2020/09/24
-
御船ジュラシックトレイルコース試走
-
2019/12/02
-
サブ4達成プロジェクト第一週