欲がでてきてジョギングからランニングへ ~ジョギングの始め方PART2~

ジョギングにも少しずつ慣れてくると、欲が出てくるものです。
最初は気楽に近所をウロウロできればいいや。なんと考えていたのですが、
走ることが徐々に楽しくなってくると、より遠くまで走っていってみたいという気持ちになってくるものです。
そうなると、距離を延ばすと同時にジョギングの範囲を広げるためには、タイムも気になるところで、近所の探訪と並行してスキルアップもしたくなってきました。
そこでふと、頭をよぎったのが、、、
この記事のもくじ
ジョギングとランニングの違いって何?
なんとなく想像はつくのですが、、、
(この段階での見想像は)ジョギングは短い距離をのんびりと走るもので、それに対してランニングとは、ジョギングに比べるとハード、スポーツのための体力づくりや、マラソンのトレーニング的なものだと思っていました。
調べてみると、当たらずとも遠からずで
ジョギングとは
ジョギングとは、まあ私の見解通りのようです。
ただ、スポーツのための体力づくりなどは、ランニングではなくジョギングに含まれるようです。
では、
ランニングとは
具体的に、時間や距離に目標を設定して、「もっと長い距離を走りたい」「もっと速く走りたい」と、目標に向かって走っていくことのようです。
ジョギングとランニングの違いを「歩く」ことで例えると
ジョギング=散歩、ランニング=ウォーキング
という感覚に近いのではないでしょうか。
では、
ランニングでの距離や時間はどれくらいの、目標設定していけばいいのか
が、気になるところですよね。
スピードとしては
ジョギングは大体1㎞を7分くらいのスピードで、
ランニングは1㎞6分以上のスピードが目安のようです。
しかし、これは個人差があって当然です。
走り始めた初心者が、もう何年も走り込んでいるベテランさんと同じ目標が立てられるわけではありません。
はたから見たらチンタラ走って見えるようでも、初心者にとっては、もう心臓バクバク、足はガクガクなんてこともありますからね。
少しずつ目標を延ばしていけばいいのですが、その時に目安となるのが、心拍数です。
ジョギングとランニング、心拍数の違い
ランニングの心拍数の目安は140回以上/min。
ジョギングの心拍数の目安は120~140/min
ぐらいのようです。
ただ、この心拍数も年齢などによって異なるので、フィーリングで言えば
ランニング・・・会話をするのはチョット勘弁。
ジョギング・・・少しずつなら会話も可能。
ぐらいの苦しさで目標を設定していけばいいでしょう。
さて、前置きが長くなりましたが、
私事で、欲が出てきたので、もう少しハードに距離と時間を延ばしていきたいということでしたね。
ジョギングとランニングを使い分ける
ということで、
現在では、週二回のRunを、一回をランニング、もう一回をジョギングと使い分けていこうかと考えています。
ランニング
ランニングでは、約6㎞を走っています。
現在の6㎞の平均速度は1㎞6分半程度です。
まずは、この距離で1㎞6分が切れるようになったら、そのスピードを維持しつつ距離を延ばしていこうと考えています。
ジョギング
こちらは、時間はあまり気にせず、季節や風景を楽しみながらのんびりと10㎞くらい楽しんでいきたいと思っています。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/31
-
ジョギングをはじめたきっかけ。
-
2017/11/28
-
スローランニングは持久力アップに効果があるのか
-
2017/09/15
-
ジョギングで菊池飛行場跡地へ訪問する
-
2018/10/22
-
おっさん初心者ランナーが楽しく走り続けるために大切なこと、それは・・・休む勇気
最新記事 - New Posts -
-
2020/10/09
-
金峰山【さるすべり~北廻り登山道ルート】
-
2020/09/28
-
萌えの里から俵山山頂往復トレラン
-
2020/09/24
-
御船ジュラシックトレイルコース試走
-
2019/12/02
-
サブ4達成プロジェクト第一週