決して侮れない飯高山公園へ・・・その先はジョギングの距離を伸ばすために竹迫城跡へ。

飯高山公園へ
今日【2017年8月8日】のジョギングコースは、まずは飯高山公園を目指すことにします。
夏は虫取りの親子や、ウォーキングのご夫婦など、ちょくちょく見かけます。
近くであり、毎日のように前を通過しているが、中に踏み入ったことはまだありません。
外から見てると、山というよりも、丘???程度の高さにしか見えなかったが・・・・・・
その前に、愚痴を少々・・・
下の写真は、飯高山公園前の歩道の風景です。
夏になると草ボウボウで、、、、困っています。
夜になると街頭もほとんどなく、真っ暗で、ホント歩きづらいです。
合志市では、至る所がこのような状態で、歩行者をないがしろにしているとしか思えない。
いくら車社会とはいえ、歩行者だって道路を使って生活しているのだから、少しは考えて欲しいものです。
外から見たよりもハードな傾斜にびっくり!
さて、話しを戻して、ゆっくりジョギングしながら、飯高山に入っていきます。
緩やかな傾斜で、左右に緑にはさまれて、ひんやり。。。とっても気持ちい空気に触れることができます。
しかし、やはり「山」気をつけなければならないものが、いろいろあるようです。
途中から、左に曲がり、頂上を目指します。
「目指す」といっても先にもお話ししたように、外から見る限りは、山というよりも丘?
確かに高さは無いのですが、頂上までの距離が短いためかメチャ急こう配に見えます。
下から、この斜面を見た瞬間に(写真じゃぁうまく伝わりませんが)「止めるか!」と思ったものの、距離的には短そうなので、とにかく登ってみることに。
最初は勢いが良かったものの、中間ぐらいからスピードが落ちていく状態です。
とにかく、歩くのだけは避けたいという気持ちで、ゆるいスピードでジョギングしながら頂上へ。
上から見下ろすと、こんな感じです。
飯高山頂上の展望台
頂上まであがると、そこには展望台が、、、、というか、展望台1軒しかない。。。。
まあ、せっかくなので登ってみるが、そこにはなんの変哲もない普通の住宅地の景色だけが広がったいます。
感想としては、「もう二度と来ることはないだろうな!」と、とてもシンプルな気持ちになりました。
帰りは、反対がわの階段から。。。。
階段を下りきると、そこには公園らしい緑地のサークルがあります。
ウォーキングや散歩するには、ちょうどいい雰囲気ですね。
竹迫城跡公園へ
飯高山公園を後にして、途中ヒライにピットイン!
燃料補給・・・今の時期は、飲料よりもアイスが気持ちいい・・・・をして、もう少しジョギングの距離を伸ばしたくて、竹迫城跡公園へ。
この公園もジョギングしたいと思いながら、あまりにも距離が短すぎるため、どこかのついでに、思っていた場所です。
途中、豊岡宮本横穴群を通って、竹迫城跡公園を周回して、スタート地点に戻りました。
今日のジョギング距離
9.6㎞
関連記事 - Related Posts -
-
2017/09/15
-
ジョギングで菊池飛行場跡地へ訪問する
-
2017/12/05
-
クラブの練習会に参加して学んだこと
-
2017/08/28
-
ジョギングで菊池飛行場ミュージアムを訪ねる~義烈空挺隊と健軍飛行場~
-
2017/10/04
-
虚空蔵さん&蛇ノ尾公園でプチ・トレイルランニング気分を味わう
最新記事 - New Posts -
-
2020/10/09
-
金峰山【さるすべり~北廻り登山道ルート】
-
2020/09/28
-
萌えの里から俵山山頂往復トレラン
-
2020/09/24
-
御船ジュラシックトレイルコース試走
-
2019/12/02
-
サブ4達成プロジェクト第一週