ジョギングコースに選んだ名もない小山は、実は・・・・
ジョギングしていくのに、「どこかいいところないかなぁ~」とグーグルマップをスライドさせながらさがしていると、
「お!ここいいかも。。。。」ありました。
JTの隣に、ちょうよさそうな高さの山が。。。。
今日は【2017年08月18日】この山を登ってみようと、ストレッチをして出発。
いつも通り、原口公民館前をスタート地点とし、ゆっくりめで走り始めます。
群天満宮
JTの先から群方面へ左折して、最初のCPである、脇道を探します。
目的地までいくための曲がり角には、「三つの木の家」の看板が出ていて、迷うことなく見つけることができました。
やや、急こう配の住宅地の合間を上っていくと、群天満宮が見えてきます。
この天満宮さんは、平安中期に建てられたものと考えられていて、明治4年陸軍演習場が拡張されたとき、古屋敷から移転し現在地に社殿が建てられたそうです。
旧合志郡の二十五天神のひとつです。
もちろん、ご挨拶をして先に進んでいきます。
名もなき山、その正体は・・・・
さて、この先すぐが、目的の名もなき小山の登り口なるのですが、その登り口までいってびっくり。。。。
立ち入り禁止のゲートが・・・・・
「え?そういうこと・・・・」登ろうと思っていたところは、自衛隊演習場の敷地だったのです。
あらま!とがっかりしながらも、どうしようもないので、ここはあきらめて、今日のところは少し遠回りをして帰ることに。。。
ジョギングの距離を10㎞ぐらいは稼ぎたいところです。
この先住宅街を抜けて、杉並台を通り過ぎ、菊陽町ほうめんへジョギングしていきます。
この先に見えるバイパスは菊陽町と合志市の境界が非常に複雑に入り乱れている地点になります。
ちなみにこの画像を撮っている場所は合志市です。
今日のジョギング距離
10.84㎞