スローランニングにインターバルを加えてみた
11月21日のランニング
スローランニングを何日か繰り返すと、楽に走れてくる。
そうすると、本当にこれでいいのか?
疑問になってくるものだ。
力はついてきているのか
疲れないと苦しくないとトレーニングになっているのか疑問になる。
そこでインターバルを加えてみることに。。。
インターバルとはランニングに緩急をつけていくこと。
走り始めはゆっくりと最近のスローランニングのペースで。
一定時間(距離)をそのペースで走ったら、ペースを上げて以前走っていたくらいのペースに上げるのだ。
このスローランニング、ノーマルランニングを繰り返すことで、心臓に負担を加えてみる。
スタートはスローランニングで、、、
1㎞ぐらいでペースを切り替えていきたいところだが、いちいちスマホで距離を確認しながら走るわけにもいかないので、現状は距離ではなく時間で。。。
今のペースだとキロ6分くらいなので、6分単位でペースを切り替えてみることにした。
スローランニングで走り始めて、6分、
ここでペースアップ、、、、とはいかなかったのだ。
いきなり信号につかまってしまう。
これが一般道でランニングするときの、おおきな欠点だろう。
どうしても、途中途中で止まらなければならなくなる。
信号を渡って、一気にペースを上げていく。
そこから6分?
きつくない。。。
以前のペースで走ってもそれほど心臓が早打ちをはじめないのだ。
やはり、これは力がついてきているのか?
6分ごとにペースを切り替えるつもりが、つい忘れて以前のランニングのペースで走り続けてしまった。
結果は、少しだけタイムを縮めたくらいだが、楽に走れてしまったのだ。
11月21日のランニングログ
13.52㎞⇒1:27:17
11月23日のランニング
スローランニングをはじめて今日で6回目。
少しずつだが、感覚がわかってきたような気がする。。。。
気がするだけで、本当はできていない、という場合が多いのだが。。。
一度(というか、定期的にフォームをチェックしてほしいと思う今日この頃である)
しかし今日は体が重い。
なぜか?寝不足か?
思い当たる節がいくつかない訳ではないが、あまりにも重いので、
「そのような日もあるさ」
ということで、
ここ何日か走っているコースを少し短くなるような形でコース変更をすることに。
タイム的にもいつもより遅いと思いきや・・・・
結果をみてみると、そうでもない?
ここ何日間でホント力がつきはじめたのかもしれない。
これで週末は、ちょっと長距離ランに挑戦することができそうだ。
11月23日のランニングログ
11.51㎞⇒1:14:08