ゆうかファミリーロードをランニング

ゴールはどこにあるのか?
どこまで走っても、ゴールが見えてこない。
とうとう・・・・・
この記事のもくじ
ゆうかファミリーロードとは
ゆうかは「熊鹿」と書きます。
上熊本から山鹿までつづく、全長はおよそ34キロの自転車&歩行者専用道路です。
元々は、「山鹿温泉鉄道」が走った線路跡だったそうです。
今日は土曜日、サイクリストにはメジャーなコースらしいので、ちょっと曇り気味だが、きっと多くのサイクリストに出会うことだろう。
上熊本駅前をスタート
上熊本側のスタート地点は、上熊本駅より1キロほど熊本より・・・ゴールとなる山鹿とは反対方向・・・なのですが、そこまでいくのも面倒なので、上熊本駅前よりスタートしていきます。
RUNネットの情報によれば、上熊本駅をスタートするとゴールまで31キロらしい。
駅を降りて、左側に走っていき、最初の交差点「上熊本3丁目」信号を左に折れていきます。
坪井川手前の自動車学校先から、ゆうかファミリーロードに入っていきます。
ここからしばらくは、車道と並行して走っていくことになります。所々は車道を横切るところもあるので、車には注意しましょう。
ミスコースに注意?ちょっと悩んだ分岐点
民家脇を走りながら、踏切を渡って県道に出ていきます。
今回のランで唯一「え?これで合っているの?」と悩んだ場所です。
県道歩道をほんの少しだけ走って、「貴町」の信号を左に折れ再び専用道に入っていきます。
この看板が見えるまでは、「本当に合っているのだろうか?」と心配をしていたが、
「貴町」の信号を確認すると、
「そういえばグーグルマップにもこの信号名出ていたな。。。」と記憶がよみがえると
妙に安心もしました。
予想外?もっと行き来していると思ったのだが・・・
しかし、あまりにも寂しすぎる。
冒頭でも触れたように、土曜日なので、もう少し、サイクリストやランナーなどと遭遇してもいいような気がするのだが、まったくすれ違うわけでもなく、抜かれていきもしない。
そんな寂しい気分を味わいながらも、グングン進んでいくと、途中このような場所も
登りは、勢いで駆け上がっていくが、下りはちょっとゆっくり。。
体を休める形で降りていきます。
このスロープ付き石段を過ぎると、もうすぐ植木駅です。
植木駅手前を180度折り返すような形で、折り返します。
植木駅付近を通過
ここから、林道のような山道のような、とにかく寂しい地域へ進んでいきます。
手前のスロープ付き石段あたりから、視界に入っていた今日はじめてであったランナーです。
結構スローペースで走ってきたのだが、ここまで約10キロ弱、それなりに汗もかいている。
林道に入ると曇りの中でちょっと肌寒い中を走っていきます。
この先のコンビニでちょっと水分補給をして再び走り始めます。
すでに15キロぐらいは走っていると思うのですが、予想以上に疲れもなく快適に走っていけてます。
気候的にもう少し暖かい時期の方が気分もいいのだろうけれど、これくらい寒い方が走るのは楽なのかもしれない。
要所要所に休憩所が設けられています。
休憩所にはトイレがあるところもあり、ランナーやサイクリストにとってはとても安心して走れるロードなんじゃないでしょうか
山を下りてきて、一般道に近づくと、再び車道を渡るところも多くなってきます。
国道3号線を横切るところは、地下道が設けられています。
この先に信号もあるようですが、ここは安全をとって、地下道を使うことにします。
ここからは、平地、一般道沿い、民家沿いをひたすら走っていきます。
山鹿市へ到着
すでに20キロぐらいはしったでしょうか?
やっと山鹿市に入ります。
スタートから25.3キロ地点(上のイラストに距離による)に全体図の看板が・・・
あと、8.2キロでゴールです。
しかし、ここから地獄が始まります。
ついに足に痛みが・・・
この辺りから、とうとう足がいたくなってきた。
立ち止まると、歩きそうなので、ペースを落としても、どうにか走りづ続けます。
菊池川を渡るときに、サイクリストから声をかけられました。
往復頑張るんですか?
それに対して、どうにか笑いながら、、、なんとか笑う元気は残っていた
いや、山鹿まで行ったら風呂入ってバスで帰るんですよ。。。
と答えて、分かれます。
この先は、とまって写真を撮る元気もない。
一旦立ち止まると、その先は走る自信がなくなりました。
民家の脇に「終点はこっち」というような道路に表示があった。
これを曲がると、ゴールが見えるのか?????
と、安堵を感じたのもつかの間・・・・
その先どれだけ行ってもゴールが見えない。
県道をくぐって、皆根公園を右手にみて、、、ランニングサイト「走ろうにっぽんプロジェクト」によれば、この公園横がゴールに設定されていたのだが、まったくゴールらしきものがない。
ゴールがみえてこない・・・
どこまで走ればいいのか?
足が痛い。。。。
いくつかのコーナーを曲がって、、、この辺りが限界、、、とうとう歩きはじめます。なんかよくわからないが赤い橋を渡って、先に車が走っている一般道が見える。
きっとそこまで行けばゴールがあるだろう。
あった、ゴールのしるしが、、、最後の力を振り絞ってなんとか走ります。
なんとかゴールにたどり着いた。
途中、30キロを過ぎたあたりから、要所要所歩きはしたが、なんとかゴールまでたどり着くことができた。
ここまで、33キロ・・・・、なんかのサイト情報に
「20キロ走れるようになれば、フルマラソンに完走できる」なんてことを書いていたが、
あと10キロ、走れるような気がしない。。。。と思いながら、温泉に入ってバスで帰路に就くことに。
今日のランニングログ
33.10㎞⇒3:58:07
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/11
-
終戦記念日を前にして、、ジョギング中に出会ったもの
-
2017/09/15
-
ジョギングで菊池飛行場跡地へ訪問する
-
2018/09/11
-
大会に向けてのトレーニング始動~久しぶりの15㎞ビルトアップラン
-
2018/01/17
-
初めてのフルマラソン2か月前にして不安なこと
最新記事 - New Posts -
-
2020/10/09
-
金峰山【さるすべり~北廻り登山道ルート】
-
2020/09/28
-
萌えの里から俵山山頂往復トレラン
-
2020/09/24
-
御船ジュラシックトレイルコース試走
-
2019/12/02
-
サブ4達成プロジェクト第一週